『車庫証明(自動車保管場所証明)』

コースお客様にご用意いただき弊所に送付いただく書類,情報・お願い
お任せコース①委任状(記名のうえ押印をお願いいたします)
pdf版はこちら  word版はこちら
②自認書(ご自身(車検証上の使用者)が所有または、どなたかと共有の土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
③保管場所使用承諾書(ご家族や他人が所有する土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
 ※賃貸駐車場の場合、賃貸契約書のコピーでも可(契約者、契約車庫住所、契約期間が明確なこと、契約の有効期間が契約書の表示上1か月以上残存していること)

④ご本人(車検証上の使用者)確認書類の写し
 ※以下のいずれかで『使用の本拠の位置』の住所が記載されたもの
 ◇個人のお客様(以下のいずれか)
  ・運転免許証のコピー(表裏)
  ・住民票のコピー(発行3カ月以内でマイナンバーの記載がないもの)
  ・印鑑証明書のコピー(発行3カ月以内)
  ・公共料金支払いの『領収証』のコピー(発行3カ月以内)
  ・消印のある郵便物のコピー(消印3カ月以内)
 ◆法人のお客様(以下のいずれか)
  ・使用の本拠となる本店、支店などの記載がある登記簿謄本のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる公共料金の領収証や請求書のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる消印のある郵便物のコピー
⑤旧車検証の写し(入手可能な場合のみ※個人情報要削除)またはお車のメーカー・型式・車台番号・サイズ(縦mm*横mm*高さmm)の情報
 ※通常は車検証に記載の事項ですので、販売店様または前所有者様にご確認をお願いいたします
⑥お車を実際に保管なさる場所の情報
 お車を保管する場所の住所・駐車場名・駐車Noなど、当職や警察官が駐車場所を確認できる情報をご提供願います
 ※保管場所の(縦*横*高さ)サイズなども事前情報をいただけますと大変助かります

⑦依頼書
 ご依頼人様、申請者様の情報や上記⑤、⑥その他ご依頼プランの情報などを整理してご記入いただける弊所書式の依頼書です。ご記入いただきE-mailまたはFAX
でご送付いただけますと大変効率よく業務遂行することが可能となります。原本は、必要書類をご郵送される際に同封いただけますと幸いに存じます。
pdfの依頼書はこちら

お願い~
①お車の保管場所がご自身の所有する土地建物ではない場合、貸主様や管理会社様に『近々で行政書士が現地調査に来る可能性がある』ことをあらかじめご伝達願います。
 ※当事務所名、当職名、電話番号などはお伝えいただいて構いません

 
申請受領代行コース①自動車保管場所証明申請書
pdf版はこちら  excel版はこちら
②保管場所の所在図・配置図

pdf版はこちら  excel版はこちら
③委任状(記名のうえ押印をお願いいたします)

pdf版はこちら  word版はこちら
④自認書(ご自身(車検証上の使用者)が所有または、どなたかと共有の土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
⑤保管場所使用承諾書(ご家族や他人が所有する土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
 ※賃貸駐車場の場合、賃貸契約書のコピーで可(契約者、契約車庫住所、契約期間が明確なこと、契約の有効期間が契約書の表示上1か月以上残存していること)
 ※契約残存期間が1か月以上残存していることが必要です
⑥ご本人(車検証上の使用者)確認書類の写し
 ※以下のいずれかで『使用の本拠の位置』の住所が記載されたもの
 ◇個人のお客様(以下のいずれか)
  ・運転免許証のコピー(表裏)
  ・住民票のコピー(発行3カ月以内でマイナンバーの記載がないもの)
  ・印鑑証明書のコピー(発行3カ月以内)
  ・公共料金支払いの『領収証』のコピー(発行3カ月以内)
  ・消印のある郵便物のコピー(消印3カ月以内)
 ◆法人のお客様(以下のいずれか)
  ・使用の本拠となる本店、支店などの記載がある登記簿謄本のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる公共料金の領収証や請求書のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる消印のある郵便物のコピー

⑦依頼書
 ご依頼人様、申請者様の情報やご依頼プランの情報などを整理してご記入いただける弊所書式の依頼書です。ご記入いただきE-mailまたはFAX
でご送付いただけますと大変効率よく業務遂行することが可能となります。原本は、必要書類をご郵送される際に同封いただけますと幸いに存じます。
pdfの依頼書はこちら

『自動車保管場所届出』

コースお客様にご用意いただき弊所に送付いただく書類,情報・お願い
お任せコース①委任状(記名のうえ押印をお願いいたします)
pdf版はこちら  word版はこちら
②自認書(ご自身(車検証上の使用者)が所有または、どなたかと共有の土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら 
③保管場所使用承諾書(ご家族や他人が所有する土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
 ※賃貸駐車場の場合、賃貸契約書のコピーでも可(契約者、契約車庫住所、契約期間が明確なこと、契約の有効期間が契約書の表示上1か月以上残存していること)
④ご本人(車検証上の使用者)確認書類の写し
 ※以下のいずれかで『使用の本拠の位置』の住所が記載されたもの
 ◇個人のお客様(以下のいずれか)
  ・運転免許証のコピー(表裏)
  ・住民票のコピー(発行3カ月以内でマイナンバーの記載がないもの)
  ・印鑑証明書のコピー(発行3カ月以内)
  ・公共料金支払いの『領収証』のコピー(発行3カ月以内)
  ・消印のある郵便物のコピー(消印3カ月以内)
 ◆法人のお客様(以下のいずれか)
  ・使用の本拠となる本店、支店などの記載がある登記簿謄本のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる公共料金の領収証や請求書のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる消印のある郵便物のコピー
⑤車検証の写し
⑥お車を実際に保管なさる場所の情報
 お車を保管する場所の住所・駐車場名・駐車Noなど、当職や警察官が駐車場所を確認できる情報をご提供願います
 ※保管場所の(縦*横*高さ)サイズなども事前情報をいただけますと大変助かります

⑦依頼書
 ご依頼人様、申請者様の情報や上記⑤、⑥その他ご依頼プランの情報などを整理してご記入いただける弊所書式の依頼書です。ご記入いただきE-mailまたはFAX
でご送付いただけますと大変効率よく業務遂行することが可能となります。原本は、必要書類をご郵送される際に同封いただけますと幸いに存じます。
pdfの依頼書はこちら

お願い~
①お車の保管場所がご自身の所有する土地建物ではない場合、貸主様や管理会社様に『近々で行政書士が現地調査に来る可能性がある』ことをあらかじめご伝達願います。
 ※当事務所名、当職名、電話番号などはお伝えいただいて構いません

 
届出代行コース①自動車保管場所届出書
pdf版はこちら  excel版はこちら
②保管場所の所在図・配置図

pdf版はこちら  excel版はこちら
③委任状(記名のうえ押印をお願いいたします)

pdf版はこちら  word版はこちら
④自認書(ご自身(車検証上の使用者)が所有または、どなたかと共有の土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
⑤保管場所使用承諾書(ご家族や他人が所有する土地または建物に自動車を保管される場合はこちら)

pdf版はこちら  excel版はこちら
 ※賃貸駐車場の場合、賃貸契約書のコピーで可(契約者、契約車庫住所、契約期間が明確なこと、契約の有効期間が契約書の表示上1か月以上残存していること)
 ※契約残存期間が1か月以上残存していることが必要です
⑥ご本人(車検証上の使用者)確認書類の写し
 ※以下のいずれかで『使用の本拠の位置』の住所が記載されたもの
 ◇個人のお客様(以下のいずれか)
  ・運転免許証のコピー(表裏)
  ・住民票のコピー(発行3カ月以内でマイナンバーの記載がないもの)
  ・印鑑証明書のコピー(発行3カ月以内)
  ・公共料金支払いの『領収証』のコピー(発行3カ月以内)
  ・消印のある郵便物のコピー(消印3カ月以内)
 ◆法人のお客様(以下のいずれか)
  ・使用の本拠となる本店、支店などの記載がある登記簿謄本のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる公共料金の領収証や請求書のコピー
  ・使用の本拠となる本店、支店などでの営業実態が確認できる消印のある郵便物のコピー

⑦依頼書
 ご依頼人様、申請者様の情報やご依頼プランの情報などを整理してご記入いただける弊所書式の依頼書です。ご記入いただきE-mailまたはFAX
でご送付いただけますと大変効率よく業務遂行することが可能となります。原本は、必要書類をご郵送される際に同封いただけますと幸いに存じます。
pdfの依頼書はこちら

まずはお気軽にお問い合わせください♪03-6627-3121受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

メールでのお問い合わせはこちら 24時間365日お気軽にお問い合わせください!