行政書士事務所 城南浅井リーガラライズ(東京都大田区)

- 大切な想いを、きちんと未来へ -

相続の手続きは、いざ直面してみると想像以上に複雑で、どこから手をつければよいのか迷う方がほとんどです。
「誰が相続人になるの?」「どんな書類が必要?」「期限はあるの?」 ── そんな疑問や不安を、ひとつずつ丁寧に整理しながら、手続きを進めていきます。

行政書士事務所 城南浅井リーガライズでは、相続の初期段階から完了までを見通し、依頼者さまの気持ちに寄り添いながら丁寧にサポートいたします。

🌿はじめに — 当事務所の特徴

当事務所は開業後間もない頃より相続案件をまるごと対応し、戸籍調査から相続財産の調査、法定相続情報一覧図の申出、遺産分割協議書の作成、他士業への引継ぎまでを幅広く経験しております。小さな事務所ならではの柔軟さと、依頼者さまに寄り添う姿勢で確実な手続きを進めております。

 城南浅井リーガライズが大切にしていること

  • ひとつずつ丁寧に確認して進めること
  • ご家族の気持ちに寄り添うコミュニケーション
  • 必要に応じて司法書士・税理士などの他士業と連携するワンストップ対応
  • 「全方位がお客様」の自己理念を意識し、常に傾聴、報告、連絡、相談の誠実対応

📋対応できる業務(行政書士の業務範囲)

行政書士は、相続に関する「書類作成」と「調査」の専門家です。
登記や税金の申告など、行政書士の範囲を超える部分については、信頼できる司法書士・税理士と連携し、全体をスムーズに進めるお手伝いをいたします。一言で相続の手続きといってもその業務範囲はとても広く、多くの場合、一士業だけで対応をすることは困難です。
司法書士にお願いをしても税金のことは税理士、税理士に相談をしても登記のことは司法書士、免許や許認可の相続、農地の相続などのことは行政書士と、複数の専門家が協業することが多いのが相続です。そんなとき、行政書士事務所 城南浅井リーガライズを全体のハブとして、便利にご活用ください。

  • 被相続人の調査(除籍・改製原戸籍などの収集)
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・財産目録の作成
  • 法定相続情報一覧図の作成・申出
  • 遺産分割協議書案の作成(内容確認・文言チェック含む)
  • 他士業の紹介または業務引継ぎ(書類の準備・連絡調整など)
  • 相続手続き全体の進行管理・相談対応

👨‍👩‍👧‍👦このような方におすすめです

  • 相続の手続きをどう始めればいいか分からない方
  • 戸籍の取り寄せや書類整理を代行してほしい方
  • 家族の間で合意した内容を正確な形に残したい方
  • 登記や税務申告も含め、専門家と連携して進めたい方

🌸ご依頼の流れ

 01. 初回相談(無料)

まずは現在の状況をヒアリング。どんな書類が必要か、誰に依頼するべきかを含めて状況を整理しましょう。

 02. 戸籍収集・相続人調査

被相続人の出生から死亡までの戸籍を収集し、法定相続人を確定します。

 03. 法定相続情報一覧図の作成・申出

法定相続情報一覧図を作成し、必要に応じて法務局への申出を行います。

 04. 相続財産の調査と財産目録の作成

不動産、預貯金、証券、車両などの財産を確認・整理し、遺産分割協議の基礎資料を整えます。

 05. 遺産分割協議書の作成

相続人の合意内容を正確に反映した遺産分割協議書を作成します。将来のトラブルを防ぐための文言チェックも行います。

 06. 他士業のご紹介または引継ぎ(登記や税務など)

連携する他士業のご紹介または業務の引継ぎをいたします(依頼者さまの同意のもと進行)。

 07. 事後フォロー

手続き完了後の書類保管や、追加で出てきた手続きへの対応も承ります。

💰報酬の目安(参考)

※下記は参考価格です。案件の内容や相続人の人数によって変動します。正式な見積書は面談の上お出しします。
※下記報酬とは別に、各自治体などに納付する申請手数料、郵送などの送料、交通費などの実費が必要です。

  • 戸籍収集・相続人調査:22,000円〜
  • 法定相続情報一覧図の作成申出:15,000円〜
  • 遺産分割協議書の作成:30,000円〜

お支払い方法のご相談も承ります。まずはお気軽にご相談ください。

💡よくあるご質問(FAQ)

Q. 相続の相談は誰でもできますか?
A. はい。相続人であれば年齢を問わずどなたでもご相談いただけます。初回無料ですのでお気軽にどうぞ。 Q. 遠方からでも依頼できますか?
A. はい。郵送やオンラインでのやり取りで全国対応が可能です。必要書類の収集も代行いたします。

Q. 遺言と相続は何が違いますか?
A. 遺言は被相続人ご本人が生前に残す意思表示で、相続は被相続人の死亡後に行う手続きです。遺言がある場合は相続手続きの進め方が変わることがありますので別途お問合せください。
遺言の作成サポートは別ページでご案内しています。

Q. 司法書士や税理士の紹介はできますか?
A. はい。必要に応じて信頼できる司法書士・税理士をご紹介し、連携して対応します。

📞まずはお気軽にご相談ください

初回相談は無料です。
どのような書類が必要か、今後の見通しなどをわかりやすくご説明します。初回無料相談を申し込む

🧭ご相談の流れ

  1. お問い合わせ(電話・メール・フォーム)
  2. 初回相談(無料)
  3. お見積り提示・正式依頼
  4. 戸籍収集・書類作成・必要手続き

 簡易お問い合わせフォーム

    単に自社サービスの紹介など、営業目的の内容ではない事を確認しましたか?
    ※自社のサービス紹介(案件・人材紹介サービスを含む)はご遠慮願います。
    (必須)
    はい

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)
    はい

     信頼できる連携先

    司法書士・税理士と連携して対応します。必要に応じてご紹介いたしますのでご安心ください。

    ※記載の料金は参考です。正式見積りはお問い合わせください。